WordPressでのブログ投稿の表示が両端揃えじゃないのが気になったので、整え方を探してみた。たどり着いたサイトWordPressで文章を見やすく!CSSで文字をサッと両端揃えにする方法を参考にしてCSSを追加してみる。
WordPressのカスタマイズ画面(ビジュアルエディター)で追加CSS(あるいは子テーマのCSS)で
.selector{
text-align: justify;
text-justify: inter-ideograph;
}
これだけで、このページ含むブログ投稿ページなどを両端揃えになった。簡単に追加出来る割に見やすさが抜群に上がったのでとても嬉しい。
投稿画面で両端揃えなど指定出来るWordPressのプラグインもありそうな気はするが、今回はこの手段で解決。
ついでにもう一つ、同じくWordPressのブログ投稿で文字詰めがどうにかならないかと思っていた所だったので同時に解決してしまおうと思った。letter-spacingでは気が遠くなってしまう。
文字詰めできるCSSのfont-feature-settingsが凄い! 日本語フォントこそ指定したい自動カーニング
このページがとても参考になった。上で両端揃えにした手順と同じくWordPressのビジュアルエディター画面の追加CSS(あるいは子テーマのCSS)に
.selector {
font-feature-settings: "palt";
}
を入れるだけでいい感じにカーニングしてくれる。使用フォントがOpentypeであれば多くの場合対応してくれるみたいだ。
上記二つのCSSを入れた事で、ブログ記事が比較的読みやすくなった様に思う。WordPress初心者の学習メモなので、詳細はリンク先のサイトなどで見てほしい。
自分が使っているWordPressのブログテーマKNIGHTもそうだが、多くのテーマは欧文対応で日本語対応のものはとても少ない。「使用出来ない」わけではないけど、多くの場合「漢字かなカナ交じり文」を入れた瞬間「崩壊」してしまう。
アルファベットは文字の種類が少ないからかなり細かく文字詰めの設計がしてあるみたいで、それらはとてもシャープに見える。正直うらやましい、けど和文では無理。じゃあどうするかってのを考えるのがいま面白い。